あるSEのつぶやき・改

ITやシステム開発などの技術に関する話題を、取り上げたりしています。

Docker+CentOS8にWordPressをインストールする

はじめに 前の記事では、Docker + CentOS 8に、nginxのコンテナ、php-fpmのコンテナ、MySQL のコンテナを構築して、連携して動作させる方法をご紹介しました。 www.aruse.net この記事では、この環境に若干手を入れて、WordPress をインストールする方法をご…

WordPressのwp-config.phpをコマンド実行だけで定義する方法

WordPress の wp-confg.php を設定する際、コマンド実行だけで設定ができると Docker などで自動化ができるのでうれしいですね。 この記事では、WordPress の wp-config.php をコマンド実行だけで設定する方法をご紹介します。なお、動作確認環境は CentOS 8…

Docker+CentOS8にnginx,PHP,MySQLをインストールしたコンテナを作成する

はじめに 前の記事では、Docker + CentOS 8 に nginx と PHP(php-fpm)をインストールしたコンテナを作成しました。 www.aruse.net この記事では、さらに MySQL を Docker + CentOS 8 にインストールしたコンテナを作成して、nginx と PHP(php-fpm)のコンテナ…

Docker+CentOS8+nginxにPHP(php-fpm)をインストールする

はじめに 前の記事では、Docker に CentOS 8 と nginx をインストールする方法をご紹介しました。 www.aruse.net この記事では、さらに PHP(php-fpm) のコンテナを構築して、Web(nginx) + App(PHP) という構成の環境を構築します。 はじめに フォルダ構成 ng…

Docker+CentOS8にnginxをインストールする

はじめに 2019年9月24日に、ついに CentOS 8 がリリースされました。 CentOS 8では、yumコマンドが廃止されdnfコマンドが採用されました。その他にも変更点が多いです。詳しくは下記記事を参照してください。 xn--o9j8h1c9hb5756dt0ua226amc1a.com この記事…

『フロントエンド実装工数をなるべく下げるための本』はフロントエンドエンジニアの苦悩が伝わる本だった。 #技術書典

『フロントエンド実装工数をなるべく下げるための本』なる本を技術書典7で入手し、読了したのでその感想などを書いてみます。 本書はBOOTHでの販売は現時点(2019/09/29)ではありませんが、とらのあなで販売しているのを見つけました。BOOTHでも扱って欲し…

『入門!実践!サーバーサイドKotlin』はKotlin+Spring Bootの入門に最適な本だった #技術書典

個人的に、Kotlin は今後10年で Java に置き換わる存在だと考えています。 静的型付け、型推論、Null 安全といった、Java では一部不足している機能をサポートしているだけではなく、高い生産性が出せるように文法も Java より簡潔になっています。それでい…

『React x Amplify で始めるサーバーレス アプリケーション開発』が分かりやすくてよい本だった #技術書典

技術書典 7で頒布されていた『React x Amplify で始めるサーバーレス アプリケーション開発』という本があったのですが、技術書典当日は気が付かず、BOOTH にて販売されているのを発見して速攻でポチりました。 booth.pm これですよ、これ。これが欲しかった…

技術書典7に行ってきた。エンジニアには最高の祭りだね。 #技術書典

本日、2019年9月22日(日)に、技術書の祭典である技術書典7が開催されました。 techbookfest.org 今回から池袋サンシャインシティの2Fと3Fの展示ホールCとDという、前回の倍になるスペースが確保されました。しかも、サークル数が640というとんでもないことに…

React+AmplifyのCognito認証画面に独自カスタマイズした画面を使用する方法

はじめに Amplify + Cognito のサインイン画面は堅牢でよくできているのですが、いかんせんデザインの自由度が低いです。 この記事では、 Amplify の API を直接叩いてサインインする方法をご紹介します。 はじめに 準備 出来上がりの画面 ソースコード 解説…