CentOS 7 に最新版の nginx をインストールするには nginx 用のリポジトリを追加する必要があります。
上記リンクは公式サイトの解説ですが、そのままコピー・アンド・ペーストしても動作しないのでご注意ください。自分がインストールする Linux ディストリビューションとバージョンを書き換える必要があります。これに気が付かなくてハマってしまったのですが…。
さて、リポジトリを追加する方法は、以下のようにして vi エディタを使用して /etc/yum.repos.d/nginx.repo
を追加します。
$ sudo vi /etc/yum.repos.d/nginx.repo
追加する内容は以下のようにします。
[nginx] name=nginx repo baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/7/$basearch/ gpgcheck=0 enabled=1
そして yum で nginx のパッケージをインストールします。
$ sudo yum install nginx
バージョンを確認します。
$ nginx -v
nginx version: nginx/1.13.9
うん。最新版で問題ありませんね。
では、nginx を起動して動作確認してみましょう。しかし、デフォルトでは firewalld が HTTP のポートを塞いでいるのでその前に開放する必要があります。ついでに、HTTPS のポートも開放します。
$ sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=80/tcp --permanent $ sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=443/tcp --permanent $ sudo firewall-cmd --reload
では、 nginx を起動します。
$ sudo systemctl start nginx
ついでに、OS 起動時に nginx が起動するように設定します。念のため設定が反映されたかも確認してみます。
$ sudo systemctl enable nginx $ sudo systemctl list-unit-files | grep nginx nginx-debug.service disabled nginx.service enabled
問題ないようですね。
では、ブラウザでアクセスしてみましょう。
問題ないですね。
ところで、nginx のドキュメントルートがどこにあるかですが、これが分かりにくくて、 /usr/share/nginx/html
になります。設定は、/etc/nginx/conf.d/default.conf
にあります。検索してもなかなか出てこないので参考にしてみてください。
これで nginx のインストールは完了です。
お疲れさまでした。