ちょっと Vue.js についての知識が必要になったので、手に取ったのがこの技術書です。
この技術書は、Vue.js の基本について解説しています。
Vue.js の始め方とか、Vue.js をなぜ選択するのかなどの解説がありよかったです。
なぜ Vue.js なのか。
それは、Vue.js は Easy でプログレッシブなフレームワークだからです。
Easy は簡単に使えるという意味で、Simple とは異なります。Simple は React などの考え方で、簡潔で分かりやすい強力な一方で、適用が難しいシーンも出てきます。
また、プログレッシブなフレームワークは「なにそれ?」という表現ですが、Vue.js は開発するシステムの規模や難易度に応じて適用する技術の範囲を変えることができるので、オーバースペックになったり、過剰に難易度が上がったりしないことを指します。
ざざっとフロントエンドの開発をしたい時は、React より Vue.js なのかなという印象を受けました。
また、PHP の Laravel というフレームワークでは、Vue.js がデフォルト対応ということなので、Laravel では Vue.js を使う方がよいかもしれません。
他にも、実際に Todo リストを作成して理解を深めてみたり、状態管理の Vuex や vue-router というルーティングの解説もあります。
Vue.js に入門するのであれば、十分な内容だと思います。
Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
- 作者:那須 理也
- 発売日: 2018/04/13
- メディア: Kindle版
なお、この技術書ですが、Kindle Unlimited だと無料で読むことができます。
Kindle Unlimited は、新しい技術の技術書が結構無料で読めたりするのでオススメです。