2019年は珍しく「今年の抱負」なるものを書いてみました。
令和元年から始めたとなると分かりやすいので、今後も継続していきたいものです。
では振り返ってみます。
■目標1 ・定期的に運動を行い、年末までに体重を5kgは減らす。
今年の目標で一番失敗したのがこれですね。
定期的な運動はできなかったし、体重は減らすどころか4kg増えてしまいました。。。
これは非常に不本意なので、来年も同じ目標を掲げたいと思います。
■目標2 ・個人開発の Webサービスをリリースする
元々はRSSリーダーのサービスを作成しようとしていたのですが、途中で挫折してしまいました。
ですが、新しい着想と新規技術を駆使?して、「単語帳.com」という Web サービスを年末にリリースしました。
技術的なことは Qiita に書いてみました。Qiita 初記事です。
これで目標達成ですね。
来年はスマホアプリをリリースすることを目的にしたいと思います。
■目標3 ・ネットワークスペシャリスト試験に合格する
これもダメダメでしたね。
資格試験のテキストは2回ほど読んでいたのですが、ちょうど申し込みのあたりに異動となり、異動先の技術を懸命にキャッチアップする必要がでてしまったので申し込んですらいません。
2年連続で達成できなかったし、今は開発することに力を入れたいと思うので来年は目標から外そうと思います。
その代わりと言ってはなんですが、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)の資格を継続できるようにします。
■目標4 ・英語の勉強を毎日少しでも1年間続ける
これは毎日とはいかなかったですが、まずまずできたのではないかと思います。
朝の通勤中に、iKnow! とスタディサプリを使って英語の勉強をしています。
週末は技術調査の関係で、英語サイトを結構読んだりもしました。
来年も継続して行いたいと思います。
■目標5 ・IT系の知識をもっと身につける
業務系はもちろんのこと、個人開発技術、セキュリティ、などいろいろ追求したいと思います。
身につけた技術はブログなどでアウトプットし、勉強会などにも参加できればと。
これもまずまずできたのではないかと思います。
業務系では、Java + Spring Boot + Kotlin の開発を今年後半から行い、大分スキルが伸びたと思います。
個人開発では前述のように Web サービスをリリースすることができました。
セキュリティも、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)の講座を受講して、資格を更新しました。
ブログでは、1年で100記事以上書いていますね。なかなかすごいと思います(自分で言うな)。
勉強会には参加することはなかったですが、技術書典なる技術同人誌のイベントに2回行っています。
また、会社の会議で技術発表なるものを2回実施しました。
そう考えると目標を達成したと考えていいですね。
目標達成率は6割位ですが、まずまずの一年だったと思います。
5月の連休には広島に旅行に行きましたが、とても楽しめました。
あとは仕事とサービス開発 にステータスをフルに割り振ったので、きつい一年でもありました。
ですが、やることをやったという充実感の残る一年でもありました。
やれることを、今、全力でやる。それでいいじゃない。
「Connecting the dots」ですね。
今年もいろんな方々にお世話になりました。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を!